体操競技男子団体決勝は、日本時間の8月9日(火)朝4時から、現地時間8月8日(月)夕方4時から開催されます。
金メダルが期待される注目の競技です。
日本は予選を1位通過を目標としていましたが、4位通過となり、厳しい戦いとなることが予想されます。予選とおなじく鞍馬からのスタートです。
開催日程
放送日程
中継・録画 |
チャンネル |
放送時間(日本時間) |
中継 |
NHK総合 |
8月9日(火)4:00~7:00 |
録画 |
NHK BS1 |
8月9日(火)19:00~21:00 |
録画 |
NHK BS1 |
8月11日(木)3:03~3:55 |
団体決勝の結果
日本がアテネ以来12年ぶりの団体金メダル獲得!
金メダル 日本(274.094)
銀メダル ロシア(271.453)
銅メダル 中国(271.122)
4位 イギリス(269.752)
5位 アメリカ(268.560)
6位 ブラジル(263.728)
スタートリスト(演技順)と各種目の結果
鞍馬 チーム得点43.933
内村航平(154)
山室光史(155)
加藤凌平(151)
田中佑典(153)
白井健三(152)
選手 |
Dスコア |
Eスコア |
減点 |
計 |
内村航平(154) |
6.200 |
8.900 |
|
15.100 |
山室光史(155) |
6.400 |
7.500 |
|
13.900 |
加藤凌平(151) |
6.400 |
8.533 |
|
14.933 |
つり輪 チーム得点 計44.599
田中佑典(153)
内村航平(154)
山室光史(155)
加藤凌平(151)
白井健三(152)
選手 |
Dスコア |
Eスコア |
減点 |
計 |
田中佑典(153) |
6.100 |
8.833 |
|
14.933 |
内村航平(154) |
6.200 |
8.600 |
|
14.800 |
山室光史(155) |
6.600 |
8.266 |
|
14.866 |
跳馬 チーム得点 計46.199
加藤凌平(151)
内村航平(154)
白井健三(152)
山室光史(155)
田中佑典(153)
選手 |
Dスコア |
Eスコア |
減点 |
計 |
加藤凌平(151) |
6.000 |
9.000 |
|
15.000 |
内村航平(154) |
6.200 |
9.366 |
|
15.566 |
白井健三(152) |
6.000 |
9.633 |
|
15.633 |
平行棒 チーム得点 計46.766
田中佑典(153)
加藤凌平(151)
内村航平(154)
山室光史(155)
白井健三(152)
選手 |
Dスコア |
Eスコア |
減点 |
計 |
田中佑典(153) |
6.800 |
9.100 |
|
15.900 |
加藤凌平(151) |
6.600 |
8.900 |
|
15.500 |
内村航平(154) |
6.800 |
8.566 |
|
15.366 |
鉄棒 チーム得点 計45.398
加藤凌平(151)
内村航平(154)
田中佑典(153)
山室光史(155)
白井健三(152)
選手 |
Dスコア |
Eスコア |
減点 |
計 |
加藤凌平(151) |
6.900 |
8.166 |
|
15.066 |
内村航平(154) |
7.000 |
8.166 |
|
15.166 |
田中佑典(153) |
7.300 |
7.866 |
|
15.166 |
ゆか チーム得点 計47.199
白井健三(152)
加藤凌平(151)
内村航平(154)
田中佑典(153)
山室光史(155)
選手 |
Dスコア |
Eスコア |
減点 |
計 |
白井健三(152) |
7.600 |
8.533 |
|
16.133 |
加藤凌平(151) |
6.700 |
8.766 |
|
15.466 |
内村航平(154) |
6.900 |
8.700 |
|
15.600 |
競技詳細(ルールなど)
日本チームの種目ローテーション
鞍馬→吊り輪→跳馬→平行棒→鉄棒→ゆか
日本は予選4位通過で3位のロシアと一緒に決勝を行う
鞍馬(ロシア→日本)
吊り輪(日本→ロシア)
跳馬(ロシア→日本)
平行棒(日本→ロシア)
鉄棒(ロシア→日本)
ゆか(日本→ロシア)
決勝のルール
予選を通過した8チームが団体決勝に進出します。
予選の得点は持ち越されません。予選の順位により、決勝の班編成と種目のローテーションが決まります。
- 1位2位通過の場合、ゆか(1→2)→鞍馬(2→1)→吊り輪(1→2)→跳馬(2→1)→平行棒(1→2)→鉄棒(2→1)
- 3位4位通過の場合、鞍馬(3→4)→吊り輪(4→3)→跳馬(3→4)→平行棒(4→3)→鉄棒(3→4)→ゆか(4→3)
- 5位6位通過の場合、吊り輪(5→6)→跳馬(6→5)→平行棒(5→6)→鉄棒(6→5)→ゆか(5→6)→鞍馬(6→5)(ロンドンオリンピックの時は5位通過)
- 7位8位通過の場合、跳馬(7→8)→平行棒(8→7)→鉄棒(7→8)→ゆか(8→7)→鞍馬(7→8)→吊り輪(8→7)
決勝は5-3-3(読み:ゴーサンサン)です。
各国5名の選手が団体メンバーとして出場し、各種目3名の選手(スタートリストの上から順に3人目まで)が演技を行い、全選手の得点の合計がその種目のチーム得点になります。
1人の失敗が許される予選の5-4-3とは違って、5-3-3の場合、全選手の得点がそのままチーム得点になるので1人も失敗できないことを意味します。
全6種目の得点の合計が決勝の最終得点となります。


予選の得点と順位
1位 中国(270.461)
2位 アメリカ(270.405)
3位 ロシア(269.612)
4位 日本(269.294)
5位 イギリス(268.670)
6位 ブラジル(268.078)
7位 ウクライナ(263.002)
8位 ドイツ(261.518)